太閤立志伝V 攻略サイト

鍛冶システム

 このページは鍛冶関連のシステム、砂鉄採集量データを掲載しています。(このページでは武具は刀剣・槍・苦無・鎖鎌・弓を指す)


鍛冶屋・鍛冶経験値

鍛冶屋下働き
刀鍛冶屋関東 相模・伊豆国 小田原の町
東海 美濃国 井ノ口の町(岐阜の町)
中国 備前国 長船の町
砂鉄採集
炭薪購入
刀製作手伝い
鉄砲鍛冶屋近畿 北近江国 今浜の町(長浜の町)
近畿 紀伊国 雑賀の町
九州 薩摩国 鹿児島の町
硝石購入
硫黄購入
炭薪購入
鉄砲製作手伝い
鍛冶経験値効果(経験値最大1000)
鉄製造経験値武具・火縄銃製作価値向上
火薬調合経験値火縄銃製作価値向上
武具製作経験値武具製作価値向上
鉄砲製作経験値火縄銃製作価値向上
武具・火縄銃製作要素
武具鉄製造経験値、武具製作経験値、鉱山LV、相州伝札、美濃伝札、備前伝札、大和伝札、山城伝札
火縄銃鉄製造経験値、火薬調合経験値、鉄砲製作経験値、鉱山LV、鉄砲製作札、火薬調合札、たたら製鉄札、加飾技法札
下働き鍛冶経験値備考
鉄製造火薬調合武具製作鉄砲製作
砂鉄採集+1/日   最初に砂鉄採集札を貰える
炭薪購入+10+10  鉄砲経験値+20/(1+鉄砲LV)
硝石購入 +20  鉄砲経験値+20/(1+鉄砲LV)
硫黄購入 +20  鉄砲経験値+20/(1+鉄砲LV)
刀製作手伝い+1/日 +1/日  
鉄砲製作手伝い+1/日  +1/日鉄砲経験値+1/(1+鉄砲LV)日、親密度+1/3日
自宅鍛冶場鍛冶経験値備考
鉄製造火薬調合武具製作鉄砲製作
砂鉄採集+1/日    
鉄製造+1/日    
火薬調合 +1/日  鉄砲経験値+1/(1+鉄砲LV)日
武具製作  +1/日 鉱山経験値+1/(1+鉱山LV)日
鉄砲製作   +1/日鉄砲経験値+1/(1+鉄砲LV)日、鉱山経験値+1/(1+鉱山LV)日
効果入手方法
砂鉄採集移動画面で砂鉄採集できる下働きの砂鉄採集を行う
鉄穴流し砂鉄採集量上昇砂鉄採集札所持、鉄製造経験値300以上、自宅鍛冶場の後に
鉱山LV3以上、親密度80以上の人物を訪問
たたら製鉄自宅鍛冶場で鉄製造できる下働き、鉄製造経験値100以上
火薬調合自宅鍛冶場で火薬調合できる下働き、火薬調合経験値100以上
農具向上新田開発の効果上昇下働き、武具製作経験値30以上
相州伝自宅鍛冶場で武具を製作できる
武具製作価値向上
小田原の町の下働き、武具製作経験値100以上
美濃伝自宅鍛冶場で武具を製作できる
武具製作価値向上
井ノ口の町(岐阜の町)の下働き、武具製作経験値100以上
備前伝自宅鍛冶場で武具を製作できる
武具製作価値向上
長船の町の下働き、武具製作経験値100以上
大和伝自宅鍛冶場で武具を製作できる
武具製作価値向上
武具製作経験値500以上、自宅鍛冶場の後に
雑賀の町または今浜の町(長浜の町)、小田原の町、長船の町、鹿児島の町の鍛冶場を訪れる
山城伝自宅鍛冶場で武具を製作できる
武具製作価値向上
武具製作経験値300以上、鉄砲製作経験値300以上、8~1月に自宅鍛冶場の後に
2月10日に京の町で鉄砲射的大会で上位4名
鉄砲製作自宅鍛冶場で火縄銃を製作できる下働き、鉄砲製作経験値100以上
加飾技法火縄銃製作価値向上鉄砲製作経験値500以上、フロイス・アルメイダ・ラファエルいずれかの親密度80以上
自宅鍛冶場に入ったときにたまにイベント発生。所望の名所札を所持している場合

称号入手条件

称号入手条件
職人価値1以上の武具・火縄銃を製作
熟練工価値3以上の武具・火縄銃を製作
名工価値5以上の武具・火縄銃を製作
天下一鍛冶価値7の武具・火縄銃を製作

イベント

イベント条件内容
ドジっ子忍者武具製作または鉄砲製作経験値200以上手裏剣を落としていく
泥棒武具製作または鉄砲製作経験値100以上、妻がいる人物捜索ミニゲーム成功、10貫与えると名声+5
エンディング価値7の武具・火縄銃を所持、菊亭晴季の親密度80以上エンディング選択

砂鉄採集量

※拠点の周囲や街道の近くでは採集できない
※船頭奥義が必要な離島が最大採集量(●●●●●●●●)
地方採集量
東北蝦夷国●●●●
東北陸奥国●●●●
東北陸中国●●●●
東北陸前国●●●●
東北羽後国●●●●
東北羽前国●●●●
東北岩代国●●●●
関東常陸国●●
関東下野国●●
関東上野国●●
関東上総・安房国●●
関東下総国 
関東武蔵国●●
関東相模・伊豆国●●
北陸越後国●●
北陸越中国●●
北陸能登国●●
北陸加賀国●●
北陸越前国●●
甲信北信濃国●●
甲信南信濃国●●
甲信甲斐国●●
甲信飛騨国●●
東海駿河国●●
東海遠江国●●
東海三河国●●
東海尾張国●●
東海美濃国●●
近畿伊勢・志摩国●●
近畿北近江国●●
近畿南近江国●●
近畿大和・伊賀国●●
近畿山城国●●
近畿丹波国●●
近畿丹後・若狭国●●
近畿河内・和泉国●●
近畿摂津国●●
近畿紀伊国●●
中国但馬国●●●●
中国因幡・伯耆国●●●●
中国出雲国●●●●●●
中国石見国●●●●
中国播磨国●●●●
中国美作国●●●●
中国備前国●●●●
中国備中国●●●●
中国備後国●●●●
中国安芸国●●●●
中国周防・長門国●●●●
四国讃岐国●●
四国伊予国●●
四国阿波・淡路国●●
四国土佐国●●
九州筑前・対馬国●●●●
九州筑後国●●●●
九州肥前国●●●●
九州肥後国●●●●
九州豊前国●●●●
九州豊後国●●●●
九州日向国●●●●
九州大隈国●●●●
九州薩摩国●●●●