称号札
No. | 称号 | 読み | 効果 | 入手方法 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 剣聖 | けんせい | 武力+15 道場を開くことができる | 刀剣で100勝以上・相手の技能LV4 または刀剣で天覧試合優勝 | 取得時に 名声50まで上がる |
2 | 剣豪 | けんごう | 武力+10 道場を開くことができる | 刀剣で50勝以上・相手の技能LV4 | 取得時に 名声35まで上がる |
3 | 剣客 | けんきゃく | 武力+6 | 刀剣で20勝以上・相手の技能LV3以上 | 取得時に 名声20まで上がる |
4 | 剣士 | けんし | 武力+3 | 刀剣で10勝 | |
5 | 槍天下一 | やりてんかいち | 武力+15 道場を開くことができる | 槍で100勝以上・相手の技能LV4 または槍で天覧試合優勝 | 取得時に 名声50まで上がる |
6 | 槍達人 | やりたつじん | 武力+10 道場を開くことができる | 槍で50勝以上・相手の技能LV4 | 取得時に 名声35まで上がる |
7 | 槍名人 | やりめいじん | 武力+6 | 槍で20勝以上・相手の技能LV3以上 | 取得時に 名声20まで上がる |
8 | 槍上手 | やりじょうず | 武力+3 | 槍で10勝 | |
9 | 苦無天下一 | くないてんかいち | 武力+15 | 苦無で100勝以上・相手の技能LV4 | 取得時に 名声50まで上がる |
10 | 苦無達人 | くないたつじん | 武力+10 | 苦無で50勝以上・相手の技能LV4 | 取得時に 名声35まで上がる |
11 | 苦無名人 | くないめいじん | 武力+6 | 苦無で20勝以上・相手の技能LV3以上 | 取得時に 名声20まで上がる |
12 | 苦無上手 | くないじょうず | 武力+3 | 苦無で10勝 | |
13 | 鎖鎌天下一 | くさりがまてんかいち | 武力+15 | 鎖鎌で100勝以上・相手の技能LV4 | 取得時に 名声50まで上がる |
14 | 鎖鎌達人 | くさりがまたつじん | 武力+10 | 鎖鎌で50勝以上・相手の技能LV4 | 取得時に 名声35まで上がる |
15 | 鎖鎌名人 | くさりがまめいじん | 武力+6 | 鎖鎌で20勝以上・相手の技能LV3以上 | 取得時に 名声20まで上がる |
16 | 鎖鎌上手 | くさりがまじょうず | 武力+3 | 鎖鎌で10勝 | |
17 | 鉄砲天下一 | てっぽうてんかいち | 武力+15 | 火縄銃で100勝以上・相手の技能LV4 | 取得時に 名声50まで上がる |
18 | 鉄砲達人 | てっぽうたつじん | 武力+10 | 火縄銃で50勝以上・相手の技能LV4 | 取得時に 名声35まで上がる |
19 | 鉄砲名人 | てっぽうめいじん | 武力+6 | 火縄銃で20勝以上・相手の技能LV3以上 | 取得時に 名声20まで上がる |
20 | 鉄砲上手 | てっぽうじょうず | 武力+3 | 火縄銃で10勝 | |
21 | 弓天下一 | ゆみてんかいち | 武力+15 | 弓で100勝以上・相手の技能LV4 | 取得時に 名声50まで上がる |
22 | 弓達人 | ゆみたつじん | 武力+10 | 弓で50勝以上・相手の技能LV4 | 取得時に 名声35まで上がる |
23 | 弓名人 | ゆみめいじん | 武力+6 | 弓で20勝以上・相手の技能LV3以上 | 取得時に 名声20まで上がる |
24 | 弓上手 | ゆみじょうず | 武力+3 | 弓で10勝 | |
25 | 軍神 | ぐんしん | 統率+15 | 合戦勝利数50回 | 取得時に 名声50まで上がる |
26 | 智将 | ちしょう | 統率+10 | 合戦勝利数25回 | 取得時に 名声35まで上がる |
27 | 軍師 | ぐんし | 統率+6 | 合戦勝利数10回 | 取得時に 名声20まで上がる |
28 | 策士 | さくし | 統率+3 | 合戦勝利数5回 | |
29 | 茶聖 | ちゃせい | 魅力+15 茶室を開くことができる | 茶席回数500以上・価値7茶器所持で 1月1~20日、本拠でイベント | 取得時に 名声50まで上がる |
30 | 茶仙 | ちゃせん | 魅力+10 茶室を開くことができる | 茶席回数250以上の時に 茶道LV4以上・茶器価値6以上 | 取得時に 名声35まで上がる |
31 | 茶頭 | さどう | 魅力+6 | 茶席回数100以上の時に 茶道LV3以上・茶器価値5以上 | 取得時に 名声20まで上がる |
32 | 数寄者 | すきしゃ | 魅力+3 | 茶席回数50以上の時に茶道LV2以上 | |
33 | 縦横家 | しょうおうか | 知謀+15 | 外交200以上 | 取得時に 名声50まで上がる |
34 | 懸河の弁 | けんがのべん | 知謀+10 | 外交100以上 | 取得時に 名声35まで上がる |
35 | 説客 | ぜいかく | 知謀+6 | 外交50以上 | 取得時に 名声20まで上がる |
36 | 雄弁 | ゆうべん | 知謀+3 | 外交25以上 | |
37 | 賢侯 | けんこう | 政務+15 | 内政200以上 | 取得時に 名声50まで上がる |
38 | 名宰相 | めいさいしょう | 政務+10 | 内政100以上 | 取得時に 名声35まで上がる |
39 | 名奉行 | めいぶぎょう | 政務+6 | 内政50以上 | 取得時に 名声20まで上がる |
40 | 能吏 | のうり | 政務+3 | 内政25以上 | |
41 | 天下一鍛冶 | てんかいちかじ | 魅力+15 積載量+6000(商人以外) | 自宅鍛冶場で 価値7以上の武具を製作 | 取得時に 名声50まで上がる |
42 | 名工 | めいこう | 魅力+10 積載量+6000(商人以外) | 自宅鍛冶場で 価値5以上の武具を製作 | 取得時に 名声35まで上がる |
43 | 熟練工 | じゅくれんこう | 魅力+6 積載量+6000(商人以外) | 自宅鍛冶場で 価値3以上の武具を製作 | 取得時に 名声20まで上がる |
44 | 職人 | しょくにん | 魅力+3 積載量+6000(商人以外) | 自宅鍛冶場で 価値1以上の武具を製作 | |
45 | 神医 | しんい | 魅力+15 体力20以上で病気なし | 医師名声1000以上 無料治療回数100以上・調合日数100以上 | 取得時に 名声50まで上がる |
46 | 名医 | めいい | 魅力+10 体力30以上で病気なし | 医師名声500以上 無料治療回数50以上・調合日数50以上 | 取得時に 名声35まで上がる |
47 | 上医 | じょうい | 魅力+6 体力40以上で病気なし | 医師名声200以上 無料治療回数20以上・調合日数20以上 | 取得時に 名声20まで上がる |
48 | 良医 | りょうい | 魅力+3 | 医師名声100以上 無料治療回数10以上・調合日数10以上 | |
49 | 主殺し | しゅごろし | 謀反を起こして元の大名を切腹させる | ||
50 | 人斬り | ひとぎり | 3回辻斬りでとどめを刺す | ||
51 | 奸臣 | かんしん | 2回謀反を起こさせる | ||
52 | 梟雄 | きょうゆう | 謀反を起こして元の大名を滅亡させる | ||
53 | 表裏比興 | ひょうりひきょう | 5回寝返る | ||
54 | 悪逆非道 | あくぎゃくひどう | 武力+10 | 主殺し・人斬り・奸臣・梟雄・表裏比興 以上5つの闇の称号札を所持 | |
55 | 忍術奥義皆伝 | にんじゅつおうぎかいでん | 移動画面で体力減少なし 移動速度上昇 | 全忍術を会得 | |
56 | 天下一博徒 | てんかいちばくと | 賭博にちんちろりん追加 | 賭博で累積1万貫以上稼ぐ | |
57 | 天下無双 | てんかむそう | 個人戦で100連勝 | ||
58 | 四海踏破 | しかいとうは | 那覇・釜山・寧波・呂宋の町に行く | ||
59 | 漂泊の旅人 | ひょうはくのたびびと | 全名所札を所持 | ||
60 | 今周公 | いましゅうこう | 20人勧誘・引き抜き | ||
61 | 芸術支援家 | げいじゅつしえんか | 10回職人に依頼した芸術品を受け取る | ||
62 | 究極商人 | きゅうきょくしょうにん | 10回二次加工品を開発 | ||
63 | 鑑定士 | かんていし | 行商人の商品の価値が ある程度わかる | 10回自宅で目利きを行う | |
64 | 足軽の練達者 | あしがるのれんたつしゃ | 足軽技能LV5 | ||
65 | 騎馬の練達者 | きばのれんたつしゃ | 騎馬技能LV5 | ||
66 | 鉄砲の練達者 | てっぽうのれんたつしゃ | 鉄砲技能LV5 | ||
67 | 水軍の練達者 | すいぐんのれんたつしゃ | 水軍技能LV5 | ||
68 | 弓術の練達者 | きゅうじゅつのれんたつしゃ | 弓術技能LV5 | ||
69 | 武芸の練達者 | ぶげいのれんたつしゃ | 武芸技能LV5 | ||
70 | 軍学の練達者 | ぐんがくのれんたつしゃ | 軍学技能LV5 | ||
71 | 忍術の練達者 | にんじゅつのれんたつしゃ | 忍術技能LV5 | ||
72 | 建築の練達者 | けんちくのれんたつしゃ | 建築技能LV5 | ||
73 | 開墾の練達者 | かいこんのれんたつしゃ | 開墾技能LV5 | ||
74 | 鉱山の練達者 | こうざんのれんたつしゃ | 鉱山技能LV5 | ||
75 | 算術の練達者 | さんじゅつのれんたつしゃ | 算術技能LV5 | ||
76 | 礼法の練達者 | れいほうのれんたつしゃ | 礼法技能LV5 | ||
77 | 弁舌の練達者 | べんぜつのれんたつしゃ | 弁舌技能LV5 | ||
78 | 茶道の練達者 | さどうのれんたつしゃ | 茶道技能LV5 | ||
79 | 医術の練達者 | いじゅつのれんたつしゃ | 医術技能LV5 | ||
80 | 一刀流 | いっとうりゅう | 道場を開くことができる | 一刀流印可を得る | |
81 | 新陰流 | しんかげりゅう | 道場を開くことができる | 新陰流印可を得る | |
82 | 新当流 | しんとうりゅう | 道場を開くことができる | 新当流印可を得る | |
83 | 中条流 | ちゅうじょうりゅう | 道場を開くことができる | 中条流印可を得る | |
84 | 吉岡流 | よしおかりゅう | 道場を開くことができる | 吉岡流印可を得る | |
85 | 津田流 | つだりゅう | 道場を開くことができる | 津田流印可を得る | |
86 | 林崎夢想流 | はやしざきむそうりゅう | 道場を開くことができる | 林崎夢想流印可を得る | |
87 | 一羽流 | いっぱりゅう | 道場を開くことができる | 一羽流印可を得る | |
88 | 小野一刀流 | おのいっとうりゅう | 道場を開くことができる | 小野一刀流印可を得る | |
89 | 天流 | てんりゅう | 道場を開くことができる | 天流印可を得る | |
90 | 巌流 | がんりゅう | 道場を開くことができる | 巌流印可を得る | |
91 | 佐分利流 | さぶりりゅう | 道場を開くことができる | 佐分利流印可を得る | |
92 | 示顕流 | じげんりゅう | 道場を開くことができる | 示顕流印可を得る | |
93 | 宝蔵院流 | ほうぞういんりゅう | 道場を開くことができる | 宝蔵院流印可を得る | |
94 | 二天一流 | にてんいちりゅう | 道場を開くことができる | 二天一流印可を得る | |
95 | 微塵流 | みじんりゅう | 道場を開くことができる | 微塵流印可を得る | |
96 | 柳生新陰流 | やぎゅうしんかげりゅう | 道場を開くことができる | 柳生新陰流印可を得る | |
97 | タイ捨流 | たいしゃりゅう | 道場を開くことができる | タイ捨流印可を得る | |
98 | 霞流 | かすみりゅう | 道場を開くことができる | 霞流印可を得る | |
99 | 稲富流 | いなどめりゅう | 道場を開くことができる | 稲富流印可を得る | |
100 | 日置流 | へきりゅう | 道場を開くことができる | 日置流印可を得る | |
101 | 鐘捲流 | かねまきりゅう | 道場を開くことができる | 鐘捲流印可を得る | |
102 | 随波斎流 | ずいはさいりゅう | 道場を開くことができる | 随波斎流印可を得る | |
103 | 高田流 | たかだりゅう | 道場を開くことができる | 高田流印可を得る | |
104 | 流派興起 | りゅうはこうき | 道場を開くことができる | 新流派を起こす | |
105 | 究極用心棒 | きゅうきょくようじんぼう | 30回酒場の仕事 |