史実嫁
※章開始時点で異なる夫と結婚している史実嫁はいない※章開始時点で未登場の夫の場合は登場した時点で結婚している
※夢幻の章では町娘と同じくどこかの町の宿屋にいる(出雲の阿国を除く)
名前 | 読み | 妻性格 | 親 | 親の親 | 夫 | 流 亡 の 章 | 乱 麻 の 章 | 日 輪 の 章 | 昇 龍 の 章 | 覇 道 の 章 | 転 変 の 章 | 太 平 の 章 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
茶々 | ちゃちゃ | 高飛車 | 浅井長政 | 浅井久政 | ||||||||
ねね | ねね | 普通 | 豊臣秀吉 | ● | ● | ● | ● | |||||
お市 | おいち | おしとやか | 織田信秀 | 織田信定 | 浅井長政 | ● | ||||||
まつ | まつ | 普通 | 前田利家 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
菊姫 | きくひめ | 普通 | 武田信玄 | 武田信虎 | 上杉景勝 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
早川殿 | はやかわどの | 普通 | 北条氏康 | 北条氏綱 | 今川氏真 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
相模 | さがみ | おしとやか | 北条氏康 | 北条氏綱 | 武田勝頼 | ● | ● | ● | ● | |||
福 | ふく | 高飛車 | 斎藤利三 | 稲葉正成 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
冬姫 | ふゆひめ | 普通 | 織田信長 | 織田信秀 | 蒲生氏郷 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
梅 | うめ | 普通 | 武田信玄 | 武田信虎 | 北条氏政 | ● | ● | ● | ● | |||
誾千代 | ぎんちよ | お転婆 | 立花道雪 | 立花宗茂 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
愛姫 | めごひめ | 普通 | 田村清顕 | 伊達政宗 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
義姫 | よしひめ | 高飛車 | 最上義守 | 伊達輝宗 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
豪姫 | ごうひめ | 高飛車 | 前田利家 | 宇喜多秀家 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
玉 | たま | お転婆 | 明智光秀 | 細川忠興 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
帰蝶 | きちょう | お転婆 | 斎藤道三 | 織田信長 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
瀬名 | せな | 高飛車 | 関口氏広 | 徳川家康 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
徳姫 | とくひめ | 高飛車 | 織田信長 | 織田信秀 | 徳川信康 | ● | ● | ● | ● | |||
千代 | ちよ | 普通 | 山内一豊 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
小松 | こまつ | お転婆 | 本多忠勝 | 真田信幸 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
安岐 | あき | おしとやか | 大谷吉継 | 真田幸村 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
三条 | さんじょう | 高飛車 | 武田信玄 | ● | ● | ● | ● | ● | ||||
初姫 | はつひめ | 普通 | 浅井長政 | 浅井久政 | 京極高次 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
小督 | おごう | 高飛車 | 浅井長政 | 浅井久政 | 徳川秀忠 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
彦鶴 | ひこつる | お転婆 | 鍋島直茂 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
永姫 | えいひめ | 普通 | 織田信長 | 織田信秀 | 前田利長 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
煕子 | ひろこ | 普通 | 明智光秀 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
幸円 | こうえん | 普通 | 黒田如水 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
春桃 | しゅんとう | おしとやか | 柳生石舟斎 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
嶺 | みね | 普通 | 今川義元 | 武田義信 | ● | ● | ||||||
千歳 | ちとせ | 普通 | 安藤守就 | 竹中半兵衛 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
胡蝶 | こちょう | 普通 | 斎藤道三 | 姉小路頼綱 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
白樫 | しらかし | 普通 | 長宗我部元親 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
新庄 | しんじょう | 普通 | 熊谷信直 | 吉川元春 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
山手 | やまのて | 普通 | 菊亭晴季 | 真田昌幸 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
照姫 | てるひめ | 普通 | 北条氏康 | ● | ● | ● | ● | |||||
南姫 | みなみひめ | 普通 | 武田信虎 | 今川義元 | ● | |||||||
出雲の阿国 | いずものおくに | お転婆 |
町娘
どこかの町の宿屋におり、宿屋に泊まって娘に貴重品を贈ると親密度が上がる(南蛮物・財宝:価値x10 その他:価値/2)親密度100で求婚でき、価値5以上の南蛮物・財宝を贈ると結婚できる
名前 | 妻性格 |
---|---|
あや | お転婆 |
こと | 普通 |
さよ | おしとやか |
しづ | 高飛車 |
しの | 普通 |
すず | お転婆 |
たえ | おしとやか |
つう | 普通 |
なつ | 普通 |
はる | 高飛車 |
ふみ | おしとやか |
みよ | 普通 |
ゆき | お転婆 |
愛情度・妻性格
結婚後の最初の会話で愛情度が50となり、会話した月の終わりに愛情度+1、会話していない場合は愛情度-1となる愛情度は最小0、最大100となっており会話でたまに発生する食事の回復量が愛情度により異なる(月に1回)
愛情度 | 食事による体力変化 |
---|---|
0~19 | -5 |
20~49 | ±0 |
50~99 | +5~+54(愛情度50で+5、愛情度60で+15) |
100 | 全快(病気の場合は治癒して体力80になる) |
妻性格により妻のセリフ・好物・イベントが異なる
※好物 所持した状態で妻と会話すると贈ることができる(一度のみ。愛情度+3)
蜜柑:雑賀の町・今治の町の交易品 金平糖:堺の町・平戸の町の南蛮商館の商品
葡萄:甲府の町の交易品 僧坊酒:奈良の町の酒場で酒を飲むと買える銘酒
※指導 愛情度100で自宅に入ると妻の知人の先生に指導を受けるイベントが発生し、
100貫払って開始するミニゲーム2つで成功すると対応能力が+1となる(年に1回)
妻性格 | 好物 | 指導 | |
---|---|---|---|
能力 | ミニゲーム | ||
普通 | 蜜柑 | 魅力 | 茶器並べ・九枚絵合わせ |
おしとやか | 金平糖 | 政務 | 灌漑水路建設・木材合わせ |
高飛車 | 葡萄 | 知謀 | 四角陣崩し・算式穴埋め |
お転婆 | 僧坊酒 | 武力 | 飛来矢回避・個人戦 |